(仮)くにたち放射能対策情報連絡会の設立について

現在個別に連絡を取って参加を呼びかけていますが、まずは概要をお知らせします。クニッターで考えた草案なので、ある程度人数が集まり次第情報連絡会の活動内容・方針を決めたいと思います。下記は参考としてご覧ください。

設立の背景

市内でも個人で様々なガイガーカウンターを購入し独自に空間放射線量の計測を行う市民が増えてきました。子どもへの影響を踏まえ市役所へ対策を働きかける署名運動等も始まっています。しかし現状ではそれぞれの連携が一部に限定され、市内全体の動きを把握できておらず、また測定に関しても一定のルールが設けられてないため下記の問題があります(一例)。

  • 放射線量測定基準がないため、測定場所が公園や建物内などばらばらである。
  • 複数の異なる測定機器を使った同時測定を行い難い、また定期的な測定結果ではないため校正が必要。
  • 自然放射線量、ガンマ線、ベータ線、等を理解・区別した上での計測なのか不明である。
  • それぞれの活動が共有されてないため連携が難しい。

情報連絡会の効果・期待する成果

  • 参加者間における自然放射線量、計測の基本、ガンマ線、ベータ線等の共通理解。
  • 測定ルール(例えば地上1メートルで計測)、測定場所(公園、教育機関等)の検討・決定。
  • 市内に存在するガイガーカウンター種類の把握並びに測定希望者への貸し出し可能性。
  • 測定数値並びに結果のデータベース化、誰もが利用・参照できるデータフォーマットでの公開。
  • それぞれ活動している団体又は組織の活動報告の共有。
  • 連絡会に共有された情報を整理し、市民に分かりやすい形で提供。

参加方法・連絡手段

  • 専用のメーリングリスト開設。計測の報告等は主にメールで。
  • 月1回又は必要に応じて市内に集まり検討。

参加対象者

  • 市内在住の専門家・専門職経験者(アドバイザーとして)
  • 国立市議会議員・国立市職員
  • 市民(保護者、又は保護者で構成されるグループの代表者)
  • 市内の事業者

なるべくそれぞれの活動の代表者に参加して頂き、少人数でスピーディーに意思決定を行いたいと思います。測定等のボランティアは別途募集の予定。

本件におけるクニッターの取り組み

  • 設立の呼びかけ、並びにメーリングリストの管理
  • クニッターブログ、特設ページ、Twitter等ソーシャルメディアでの情報発信
  • ICTを活用した情報整理・発信のサポート

The following two tabs change content below.

クニッター

2010年3月より国立情報をお伝えしているクニッターです。「クニッターさん」と呼ばれています。お問い合わせは info@kunitter.com まで。国立新聞への情報提供は news@kunitter.com までお願いいたします。